今年もりゅじん枚方事務所の軒下に、燕(つばめ)の夫婦がやってきました

例年に比べ巣づくりが遅れて心配
していましたが、夫婦で交代しながら仲良く卵を温め、

無事に雛が産まれました

ここで…燕の豆知識
を紹介したいと思います


@燕は冬の間はどこにいるの?
マレー半島、フィリピン、台湾、オーストラリアなどへ一日300キロ
を飛行し、越冬をします。

燕の赤ちゃんは常に外敵の蛇やからすに狙われ、海を渡る際に常に危険と隣り合わせです。
生まれてきた燕の生存率は13%だそうです

A燕尾服(えんびふく)ってなあに?
燕尾服(英;Tailcoat)は、男性の夜間の礼服です。裾が燕の尾のようなのでそう呼ばれるそうです。
裾が割れているのは、乗馬の際に鞍(くら)の上でもたつかないためであり、今でも馬場馬術の上級
競技では、燕尾服とトップハット(シルクハット)の着用が規定づけられています。
最近ではノーベル賞
の授賞式において、日本人の方が現地の老舗店でレンタルしていることなどが

ニュースで取り上げられていましたね

B去年と同じ燕が同じ民家の軒下に巣をつくっているの?
「つばめ」の成鳥は、去年の巣を憶えていて間違いなくその近くに戻ってくるそうです。
そして、壊れていたら修復してもう一度作り直すようです。すごく賢いですよね。

来年も元気に戻ってくることを願うばかりです

りゅうじん訪問看護ステーション枚方 理学療法士 K.Y (⋈◍>◡<◍)。✧♡